このサイトは「陶彫展」を運営する美術団体【日本陶彫会】の公式ホームページです。

陶彫とは、土を焼いて作る感性豊かな面白い彫刻です。
土は自由自在に心の造形を許容し、
焼成の仕方により温もりや堅牢な形に変化する不思議さを持っています。
さらには施釉によって生まれる艶やかな肌合いに物語が存在します。
そのような楽しい陶彫刻を追求する集団です。

新着情報

過去のお知らせ一覧へ

会員募集のご案内

日本陶彫会 会員募集中

日本陶彫会では常時、会員を募集しております。
入会ご希望の方は、日本陶彫会規約をご覧のうえ日本陶彫会事務局までご連絡ください。
※外部サイトへリンク致します。

公募概要

名 称 第71回 陶彫展
会 場 東京都美術館 1F 第2展示室
【会場へのアクセス】
会 期 2026年2月13日(金)~2月19日(木)
時 間 9:30~17:30 (入場は、17:00迄)
最終日は、14:00迄
搬入作品を審査委員が審査し、優秀作品には、
陶彫会賞、おひさま賞、優賞、奨励賞を与える。
主 催 日本陶彫会
  • ※本公募展に関する詳細は、本ページまたは【第71回 陶彫展出品規定】PDFをダウンロードのうえ、ご確認いただけます。
    一般出品者で参加される方は、「一般応募者向け【出品規定】PDF」をご覧ください。
  • ※本公募展へのお問い合わせにつきましては、日本陶彫会【事務局】までお問い合わせください。
    皆様の出品・ご応募をお待ちしております。

出品規定要項

出品資格 年齢及び国籍を問わない。
搬入受付日時 2月7日(土) 午前10時~午後2時
搬入受付場所 東京都美術館  陶彫会受付  直接搬入はこの他では受け付けない。
搬入・搬出の注意 東京都美術館との申し合わせにより、作品の搬入・搬出の日時を厳守すること。
指定搬入日以外の「東京都美術館宛」の作品を一切受け付けない。
地方出品 直接搬入できない作品は搬入受け付け日時に必着するよう、
谷中田美術、東美等に依頼し陶彫会宛てに送付すること。
事務処理のため、申込書を出品料とともに1月25日までに業者に送ること。
また、搬出に関しても事前に谷中田美術、東美等に依頼してください。
搬入作品 作品の種類は、陶を主体とした造形とする。
また、異種素材を組み合わせた作品も可とし、斬新な自作の作品で他の公募展で発表していないものとする。
ただし、美術館の構造、機能などの変更を要する作品は展示できない。
点数・大きさ 一般出品者 2点まで。高さ2m、底面積2㎡以内、1㎡あたり500kg以内とする。
ただし人力で運べる形状とする。
出品料 1点出品 10,000円/2点出品 13,000円
【25歳以下は、1点出品 7,000円、2点出品 10,000円】
*納付した出品料は返却しない。
作品集 入選作品はすべて作品集に記載する。
搬入手続き 作品に作品表を貼付し、出品申込書、作品預り証、出品料領収書、作品整理票に出品料を添えて、
作品とともに搬入業者に預けるか、あるいは自分で指定の日時場所に搬入する。
・書類は、自筆で、太枠内の指定箇所全てに楷書で記入すること。
・展示用台座が必要な場合は、都美術館所有のものを搬入時に希望すること。
・搬入に要した梱包材は、全て持ち帰ること。
・搬入搬出に要した費用は、自己負担とする。
審査員 本年度の審査委員は次の通りとする。
内部審査員5名  外部審査員  王 岩 (中国大連芸術大学教授)
入選発表 鑑査の結果を 2月 7日(土)予定 17:00
陶彫会ホームページに記載する。
出品者全員へ本人宛に葉書で通知する。
入選作品 第71回記念陶彫展に陳列する。
展覧会終了までは任意に搬出できない。
陳列に関しては陳列委員に任せること。
陳列作品のテレビ、インターネット放映及び作品集等の販売の権利は陶彫会に帰属する。
作品の保管 搬入作品の保管は本会において充分注意するが、不慮の損害について責任は負わない。
(損害保険の契約は個人の自由意思によるものとする)
作品の搬出 ・次の日時に東京都美術館作品搬出口、陶彫会受付で行う。
 (選外作品搬出) 2月12日(木) 10:00~16:00
          谷中田美術にて、搬出する。
 (陳列作品搬出) 2月19日(木・最終日)14:00~16:00
・搬出の際作品預かり証を提示して作品と引き換えること。
・上記期日以降の搬出作品について、本会はその責任を負わない。
・上記期日以降の搬出作品は、谷中田美術に保管手数料などを支払いの上、搬出すること。
ホームページ 役員、委員、会員、一般の陳列作品全てを陶彫会ホームページに順次記載する。
批評会及び
ギャラリートーク
2月14日(土)15:00~16:00 1F第2展示室会場
授賞式及び懇親会 2月14日(土)17:00~19:00 (会場未定)
搬入受付 【受付場所】
 東京都美術館 陶彫会受付。直接運搬はこの他では受け付けない。
【陳列作品搬入日時】
 搬入受付日時 2月 7日(土) 午前10時~午後2時
搬入・搬出の注意 東京都美術館との申し合わせにより、作品の搬入・搬出の日時を厳守すること。
指定搬入日以外の「東京都美術館宛」の作品を一切受け付けない。
地方出品 直接搬入できない作品は搬入受付日時に必着するよう、
谷中田美術、東美等に依頼し陶彫会宛に送付すること。
事務処理のため、申し込み書を出品料とともに1月25日までに業者に送ること。
また、搬出に関しても事前に谷中田美術、東美等に依頼してください。
搬入作品 作品の種類は、陶を主体として造形とする。
また、異種素材を組み合わせた作品も可とし、斬新な自作の作品で他の公募展で発表していないものとする。
ただし、美術館の構造、機能などの変更を要する作品は展示できない。
点数・大きさ 2点まで。高さ2m、底面積2m2以内、1m2あたり 500kg 以内とする。
ただし、人力で運べる形状とする。
出品料 会費に含む。
作品集 作品は、一人1作品を作品集に記載する。
(今年度は事前に写真のデータ等を大塚カラーに提出していただくことになります。)
搬入手続き ・作品に作品表を貼付し、出品申込書、作品預り証、出品量領収書、作品整理票を添えて、
作品とともに搬入業者に手渡すか、あるいは自分で指定の日時場所に搬入する。
・書類は、自筆で太枠内の指定箇所全てに楷書で記入すること。
・展示用台座が必要な場合は、別紙一覧表より選び、出品票に記載すること。
・搬入に要した梱包材は全て持ち帰ること。
・搬入、搬出に要した費用は、自己負担とする。
作品 第71回記念陶彫展に陳列する。
展覧会終了までは任意に搬出できない。
陳列に関しては陳列委員に任せること。
陳列作品のテレビ、インターネット放映及び作品集等の販売の権利は陶彫会に帰属する。
作品の保管 搬入作品の保管は本会において十分注意するが、不慮の損害について責任は負わない。
(損害保険の契約は個人の自由意志によるものとする。)
作品の搬出・陳列 ・次の日時に東京都美術館作品搬出口、陶彫会受付で行う。
(陳列作品搬入) 2月 7日(土)     10:00~14:00
(陳列)     2月12日(木)      9:30~14:00
(陳列作品搬出) 2月19日(木・最終日) 14:00~16:00
・搬出の際作品預かり証を提示して作品と引き換えること。
・上記期日以降の搬出作品について、本会はその責任を負わない。
・上記期日以降の搬出作品は、谷中田美術に委託されるので手数料支払いの上、谷中田から搬出すること。
ホームページ 会員、一般の陳列作品は全ての陶彫会ホームページに記載する。
批評会及び
ギャラリートーク
2月14日(土)15:00~16:00 1F第2展示室
授賞式及び懇親会 2月14日(土)17:00~19:00 (会場未定)

会場アクセス

東京都美術館 1F第2展示室

〒110-0007東京都台東区上野公園8-36
TEL 03-3823-6921

最寄り駅からの所要時間
■JR上野駅「公園改札」より徒歩7分
■東京メトロ銀座線・日比谷線上野駅「7番出口」より徒歩10分
■京成電鉄京成上野駅より徒歩10分
※会場には駐車場はございませんので、
 お車での来場はご遠慮ください。